私は猫と暮らした経験はありますが、飼い主となるのは初めてです。いきなり3匹の猫の世話は大変かなと若干身構えてはいたのですが、実際にやってみると単純に数の問題でもないように思えます。
保護団体の見解
我が家の猫達は保護団体からお迎えしたのですが、3匹まとめて引き取れる人が条件となっていました。サイトに掲載されていた仲良さそうにしている写真が目を引いたのですが、猫を自分で飼った経験が無いので多いかなと思い応募はしないでいました。しかしその後も引き取り手が決まらない様子だったので、自己紹介を含めた問い合わせのメールを送ってみました。
↓内容はざっくりとこんな感じです。実際はもっと細かく書いたので長いメールとなりました。
私達は結婚10年以上のアラフィフ夫婦で、世話をする子も親もなく夫婦ともに在宅勤務です。生活が落ち着いて経済面に少し余裕ができてきたので猫をお迎えしたいと考えています。
1匹だけお迎えしてから後に他の猫お迎えすると先住猫をがっかりさせてしまうかもしれないので、多頭でお迎えできたらと考えています。
猫を飼った経験が乏しいのでプロのご意見アドバイスがあればお聞きしたいと思います。
このあと保護団体から電話を貰って3匹我が家にお迎えしたわけですが、これといったアドバイスも無く、「いきなり多頭飼育は大変ですよ」と言われることも一切ありませんでした。
何とかなるよというメッセージだったのかなと解釈しています。
多頭飼育の懸念事項と現実
「多頭飼育は大変そう」漠然としたイメージがあったのですが、結局は猫達の状態とお迎えする側の状況に依るところが大きいようにも思います。
猫同士の関係
猫同士またはペット同士がうまくいかないケースはよく聞きますが、私の実家に居た猫達も先住猫と新入りは仲が悪く、猫達は別々の部屋に隔離されるように暮らしてました。いろいろ方法はあるようですが、一筋縄でいくものではなさそうです。
我が家で迎えた3匹は、一緒に育ってきた猫達なのでそういった心配はしていませんでした。猫同士でお互いにちょっかいをかけたり仲良く遊んでる姿を見るたびに、多頭飼いの喜びを感じています。
ただ最近、ボス猫タビサの他の猫への態度が横柄になってきたのが気になってるのですが、まだ一歳になるかならないかのお年頃、私も子供の頃は姉とケンカしたなと思い出しながら様子を見ているところです。
3匹分の世話
猫のご飯はドライフードを袋から出すだけ、トイレ掃除も要領を掴んでしまえば猫の1匹も3匹も大きな差は無いように感じています。
また、我が家の3匹はワクチン接種やノミとお腹の薬も同時期です。健康チェックも2つのキャリーケースで3匹連れて動物病院へ行ったのですが、一度で済ませられるのは飼い主にとっては願ったり、猫達も仲間がいて心強かったかもしれません。
ひとつだけ予想外だったのが、3匹いれば猫同士で遊んでくれるかなと思っていたのですが、人と遊ぶのも大好きな猫達で、猫達と一緒に遊ぶ時間が半端無いです。
フードの問題
3匹のうち1匹だけ食物アレルギーを持っているので、フードで悩む時が今でもあります。多頭飼いの難しいところだと思っています。
しかし最近、猫を単頭飼いしている知人から、フードを療法食に切り替えなければならなくなったのに食べてくれなくて困っていると聞きました。アレルギーは無いけどもチキンが嫌いで原料に入っていると食べないのだとか。
猫に限らず生き物の世話をする多くの人達は、食べ物のことで何かしら悩んでいたり工夫してるところがあるのでしょうね。
お金のこと
食べ物やトイレの世話はついででやれてしまうところがあるのですが、猫が3匹いればワクチン接種やノミの薬、健康診断などの費用は単純に3倍となります。
私たちは、子供がおらず車も乗らない、お金がかかる趣味の無い中年夫婦、猫に多少は貢げる準備があります。
それでも、万が一でも3匹同時に怪我や病気をした場合、高額なペットの治療費が3匹分一気に来たらたまらないので、ペット保険はお迎えしたその日から切らすことなく続けています。
【最後に】猫がいるのと居ないのでは暮らしは180度違っても、1匹も3匹もそれほど大きく変わらないような(あまり数が多いとついでのレベルを超えると思うのですが)、1匹だけならラクと言い切れるものでもないように感じています。私としては、3匹一緒にお迎えして本当によかったと思う毎日です。